眼科・白内障治療
Ophthalmology
安心と安全の実績
当院の白内障手術実績
2025年1月31日までの総実績2,668件
2018年以前 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 合計 | |
手術実績 | 756 | 339 | 216 | 291 | 363 | 403 | 2,668 |
---|
当科の特徴
当科では、 前眼部疾患、 白内障 緑内障、 網膜・硝子体疾患などの眼科一般診療を行っております。
◎白内障手術、 硝子体注射を行っております。 地域連携システムにより、 当院で対応困難な治療に対しては、近隣の専門医療機関へスムーズにご紹介できるように努めております。
◎現在3名の視能訓練士が在籍しており、眼鏡処方、斜視・弱視検査、 ロービジョン(低視力)へのケアを行い、お子様から高齢者まで幅広く対応しております。
また、アイフレイル (加齢による眼の機能の低下) サポート視能訓練士が在籍しております。
◎高血圧や糖尿病といった全身疾患により引き起こされる目の病気 脳や神経系の疾患による複視(1つの物が二重に見える)などの目の症状に対し、他科と連携しスムーズな診断・治療が行えるように対応しております。
地域に根差し、きめ細やかで温かい眼科医療を提供できるよう、スタッフ一丸となり努力しております
ので眼についてお困りのことがありましたら、 お気軽にご相談ください。
白内障について
白内障ってどんな病気?
目の中の水晶体(すいしょうたい)が濁る病気が白内障です。

白内障の症状
- 視力低下
- 霧視(かすむ)
- まぶしい
- 物が二重、三重に見える
- どんなに調整しても眼鏡があわない
白内障の治療
① 点眼
視力低下やかすみなどの見え方が日常生活に支障がない初期の段階では、点眼治療で経過をみます。
ただし、薬を使用しても水晶体の濁りを透明にするものではなく、あくまでも症状の進行を抑えるための措置であり、毎日点眼を使い続けなければなりません。薬の効果は個人差があり、点眼治療を行っていても年齢とともに水晶体の濁りは徐々に進行します。
② 手術
白内障が進行して日常生活に支障がみられる場合には、手術が行われます。白内障の手術は、多くの患者さんが安心して受けることができ、手術を受ければ視力の回復が見込めます。
水晶体は白内障の進行とともに硬くなっていきます。長い間放置し重症化すると、手術の際に硬い水晶体を砕くため目にかかる負担が大きくなります。また、手術そのものが困難となり合併症リスクが高くなります。
適切な時期に治療できるよう、定期的に検査を受けることをおすすめします。
当院の白内障手術について
近年では白内障手術は日帰り手術が主流となっており、 当院の白内障手術も基本的に日帰り手術となります。
来院からご帰宅まで、 病院での滞在時間は3~4時間程度です。
手術前後は快適に過ごしていただくために回復室をご準備しております。
患者様の状態によっては1泊2日の入院で手術を受けることも可能です。
患者様のご希望や全身状態を評価し、お一人お一人に適した治療計画をたてていきますので、ご心配な点がございましたら遠慮なくご相談ください。

手術後の見え方について
白内障手術では濁った水晶体を取り除き眼内レンズを挿入します。
患者様の生活スタイルはさまざまです。
眼内レンズは、単焦点眼内レンズ、 保険適用の多焦点眼内レンズ、 乱視矯正眼内レンズを取り扱っております。
患者様の眼の状態、ライフスタイルに合わせて慎重に決定いたします。
眼鏡なしで運転したい、 眼鏡なしで家事がしたい、日常生活を裸眼で過ごせたらいいな・・・などお話を伺いながら、術後どこの距離にピントを合わせていくのが良いか、スタッフと相談して決めていきます。
見え方についてのご希望や疑問など遠慮なくお聞かせください。
よくあるご質問
① 手術は痛いですか?
痛くありません。 当院では、点眼麻酔(目薬による麻酔) と、 点眼麻酔が十分に効いた後に他の麻酔を追加して痛みをしっかり取ってから手術をはじめます。
手術後の患者様にお話を聞くと、「少しチクッとした」、 「押されるような感じ」 など、 多少の違和感について言われる方はみえますが、 ほとんどの方が痛みを感じることなく手術を終えられ、 「思っていたよりも楽だった」と仰られる方が多いです。
②知人が手術したけど、 よくならなかったって聞いたけど・・・
白内障以外の眼の病気(角膜疾患、糖尿病網膜症、 緑内障 、 黄斑変性など)をお持ちの方は、手術が上手くいっても、視力が思うように回復しないことがあります。
これらの病気の有無について手術の前に検査をしますが、 白内障で隠れて分らないことがあります。
現在の眼の状況、 術後の回復の見込み等については、 手術前に主治医からしっかりと説明を行います。
③手術をしたらメガネがいらなくなりますか
基本的には保険診療で目の中に入れる眼内レンズは「単焦点眼内レンズ」といって、1カ所にピントが合うレンズです。中にはメガネを使わずに生活できるようになる方もいらっしゃいますが、 ピントの合わない部分はメガネをかけていただく必要があります。
強い近視や遠視のある方は度数を軽くできるため、メガネは薄いレンズで、これまでよりも快適に見えるようになるでしょう。
④ 白内障は再発するの?
白内障は、一度手術をすれば再発することはありません。 ただし、数か月~数年後に眼内レンズを入れた袋 (水晶体嚢)が濁って、 視力が低下することがあります。 外来でレーザーを照射することによりその濁りは無くなり、また見えるようになります。
目のケアガイド
いつまでも充実した日々を過ごすためには眼の健康寿命を延ばすことが大切です。
40歳を過ぎたら眼の機能低下を自己点検してみてください。
気になる症状がある方は遠慮なくご相談ください。
当院には「アイフレイルサポート視能訓練士」 が在籍し、 眼に関する心配に対応させていただいております。
主な失明の原因でもある糖尿病網膜症、緑内障、黄斑変性等は自覚症状に乏しく、治療開始の遅れにより患者様の生活の質(QOL)は大きく低下してしまいます。当院では、内科医や健診医との密接な連携をとりながら、早期に診断・治療が行えるように対応しております。
皆さまの眼の健康維持のお役にたてるよう丁寧な診療をこころがけておりますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
受付時間:08:30~17:30 (平日のみ)